管理人Yです。仕事を中心に気づいたことなどいろいろ書いていこうと思います。
活動一覧
施工事例 さんすて岡山(南館)
新型コロナウイルス感染症拡大防止への取り組み
全国で新型コロナウイルス感染症が流行し、岡山県内においても感染者が日々増加しています。
弊社では次のような感染防止対策をおこなっております。
1.休日は外出自粛とする。仕事・休日でも県外へ出かけることは固く禁止する。
2.工事においては、県外在住者を作業員として来県させない。
3.「3密」になる場所へは立ち寄らない。
立ち寄る場合はマスクを着用し短時間で要件をすませる。
4.社内での換気を十分に行い、手洗いとマスク着用を継続する。
5月以降も感染防止に最大限につとめ、事業活動を行ってまいります。
施工事例 住宅(クロス)
子供部屋の天井と壁のクロスを貼替えたいとご依頼があり、6月上旬に
2日間にわたり施工いたしました。
クロスはお施主様(お子様)の希望で天井は淡いブルーのクロス、
壁はドット(=点)と筋が入っている、少し青みがかった白色のクロスを貼ることになりました。
-
1日目。
天井の貼替えが終わりました。
-
2日目。壁クロス施工。
腕の良い職人さんが丁寧に貼っています。
-
2日目。壁クロス施工。
ジョイント(継ぎ目の部分)が難しいクロスですが、美しく仕上げてくれました。
-
施工後の部屋です。
天井の淡いブルーが、全体をさわやかな印象にしています。お子様にも大変喜んでいただきました。
弊社ではクロスの他にカーテン・ブラインド、床(長尺シート、カーペットなど)の施工も承っております。
経験豊富な担当者がアドバイス、ご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。
暑中お見舞い申し上げます。
建設キャリアアップシステム
蝉の声も聞こえなくなりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
熱中症には十分ご注意ください。
2019年4月から本格的に運用がはじまった建設キャリアアップシステム(以下CCUS)に弊社も参加しています。
CCUSとは、
<目的>建設業界の処遇を改善し、人手不足(特に若者)の解消につなげる。
<取り組み>今までは紙べースで残していた技能者の経歴・資格・能力・経験をカードで見える化にする。
→現場で技能者がカードリーダーにカードを通すことでシステムに経験・スキルデータがたまっていく。
カードがあれば自分の実力や経験がいつでも証明できる。
<資料>概要編です。クリックすると拡大します↓
遅ればせながら弊社も登録を始めました。
自社は済ませ、現在は一人親方の代行登録中です。
現場運用がスムーズに進行できるよう、
取り組んでまいります。
施工事例 さんすて岡山(北館)
9月16日に、JR岡山駅内にある商業施設「さんすて岡山」の北館がリニューアルオープンしました。
何度か足を運びましたが、休日はもちろん平日でも混雑していて活気がありました。
弊社も1F共用部の天井・通路・階段を施工したのでご紹介します。
-
天井
白く塗っているように見えますが、クロスを貼っています。曲面を貼る作業は平面よりとても難しいのですが、美しく貼られています。
-
天井
曲線部の角もきれいにクロスを貼っています。簡単な施工にみえますが、熟練した技術が必要な場所です。
-
通路
金色の目地があることで上品な仕上がりになっています。
-
通路
手作業で小さくカットしたものを貼りました。
-
通路
表面の材質が違う2種類のタイルを貼っています。
-
階段
特に手間がかかる場所ですが丁寧に仕上がっています。
職人の皆様、協力会社の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
今年もお世話になりました。
今年も残すところあと2週間となりました。
新型コロナ感染予防対策に追われた1年でしたが、
多くの方々からのご支援のおかげで無事に工事を終えることができました。
本当にありがとうございました。
来年も「工事を依頼してよかった」と思っていただけるように
従業員一同、誠心誠意努力していきますのでご指導ご鞭撻のほど
どうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始の休業期間は下記のとおりです。
12月29日(火)~1月3日(日)
新年は1月4日(月)9:00より営業を開始いたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
施工事例 マンション
セミナーに参加しました。
久しぶりの更新です。
岡山県は現在緊急事態宣言が発令中です。
感染者は少しずつ減少していますが引き続き感染予防対策を続けていきます。
少し前になりますが、3月に岡山東法人会主催のセミナーに参加しました。
タイトルは
「インボイス制度の概要と実務上対応のポイント」
というものです。
そこで学んだことを簡単ではありますがまとめました。

1.インボイス制度とは
「適格請求書等保存方式」を指します。
インボイス(=適格請求書)とは、簡単にいうと
「仕入れ先が納税したことを証明する書類」
です。書類とは請求書や納品書などこれらに類する書類をいいます。
導入は2023年10月1日からです。
制度の目的は、取引の透明性を高めて消費税額を正確に把握するためです。
消費税額を把握することで消費税支払いの不正やミスを防ぎます。
2.インボイスを発行するためには
登録が必要です。今年の10月1日から申請を受け付けることになっています。
登録すると「適格請求書発行事業者」になり、登録番号が与えられます。
3.注意すべき点
課税売上高が1000万円以下の免税事業者は、登録申請ができないため
課税事業者になった上で登録申請をする必要があります。
課税事業者になるメリットは課税事業者相手にも取引がしやすいことです。
デメリットは消費税の支払いが発生することです。
一人親方はこの制度について知っておいた方がいいのでは、と思いました。
<参考文献>冊子「中小事業者のための[消費税]インボイス導入の準備
ガイドブック」著者:熊王征秀(「旬刊 速報税理2021年
1月1日号 ㈱ぎょうせい発行」をもとに作成)
工事中。
施工実績 ウエルシア岡山浜店,ダイヤクリーニング
年末のご挨拶。
今年も残すところあとわずかになりました。
なんとか無事に年の瀬を迎えることができそうです。
これもひとえに弊社をご愛顧くださる皆様のおかげと感謝しております。
年末年始は12/30~1/4までお休みいたします。
皆さまよい年の瀬をお迎えください。
施工実績 岡山県立博物館(改修工事)
管理人Yです。久しぶりのブログです。
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
3月に入り、寒さも少し和らいできました。
岡山県に発令されている「まん延防止等重点措置」が3月6日で
解除されるようですが、マスク・手洗い・換気などの感染防止に
引き続き取り組んでまいります。
弊社が内装を担当した岡山県立博物館の改修工事が完成し、
2月14日の建通新聞に広告が掲載されました。
(↓クリックすると拡大します)
博物館のホームページによると現在は休館中で、再開館は今年の10月ごろに
1階展示室のみの部分開館、2023年4月ごろに全面開館を行う予定とのことです。
開館したら施工した場所を見学に行きたいと思います。
協力会社・職人の皆様ご協力ありがとうございました。
協力会社功労賞を受賞しました。
夏季休業のお知らせ
某作業所にて。
施工実績 ダイレックス津山小原店
今年もよろしくお願いいたします。
施工実績 瀬戸内市役所長船支所
表彰されました。
研修会に参加しました。
6月6.7日に「アスワンIAG(インテリアアドバイザーグループ)専門店
ビジネス研究会」が山口県で開催され、弊社から1名が参加しました。
床材、カーテン、カーテンレール、ブラインドの商品知識や特長、
施工方法などが学べる講座や情報交換ができる懇親会があり、
貴重な体験をさせていただきました。
床の講座中の写真です。
目の前で実際の施工があったので分かりやすかった、とのことです。

会場兼宿泊施設は「国民宿舎 海峡ビューしものせき」でした。
全室がオーシャンビューになっているので関門海峡が見えました。

各メーカー担当者や職人さんが講師を務めたので、
体験談も織り交ぜながらの講義は印象に残ったそうです。
今回の研究会で学んだことを、今後の仕事に生かして
業務に取り組んでまいります。